もどる
白崎裕治の履歴
職歴
- 2022--現在
- 明星大学 非常勤講師
- 2004--現在
- 国立天文台 助教
- 2002--2004
- 国立天文台 科学研究員
- 2000--2002
- 宇宙開発事業団 科学技術特別研究員
- 1997--1999
- 理化学研究所 奨励研究員
学歴
- 1994--1997
- 東京工業大学 物理学専攻 博士後期
- 1992--1994
- 東京工業大学 物理学専攻 修士
- 1988--1992
- 東京工業大学 物理学科
賞
- 2005
- 日本データベース学会論文賞 「バーチャル天文台 VO プロトタイプシステムの開発」(共著)
研究費
- 2020-2023
- 4,290千円 科研費 基盤研究(C)
「テラバイト超データ高速可視化システム等によるALMAデータ検索機能の強化」(代表)
- 2019-2022
- 1,885千円 科研費 基盤研究(C)
「公開天文画像の天球への再投影による統合的データ管理とその可視化システムの開発」(分担)
- 2009-2011
- 4,290千円 科研費 若手研究(B)
「すばる望遠鏡データアーカイブと連携した大規模データ解析システムの開発」(代表)
- 2005-2007
- 3,100千円 科研費 若手研究(B)
「バーチャル天文台とグリッド技術を利用した大規模自動データ解析システムの開発」(代表)
委員
- 2020-現在
- 国立情報学研究所 DX・クラウド運営委員
- 2019-現在
- Astronomical Data Analysis Software & Systems プログラム委員
- 2017-2019
- サイエンティフィックシステム研究会 クラウド時代のデータ共有技術WG 委員
- 2007-2009
- サイエンティフィックシステム研究会 Grid Computing検討WG 委員
- 2006-2010
- International Virtual Observatory Alliance, VO Query Language WG, 副議長
- 2005-2006
- International Virtual Observatory Alliance, VO Query Language WG, 共同議長
- 2005-2010
- 日本天文学会 選挙管理委員
所属学会
- 日本物理学会
- 日本天文学会
- 日本データベース学会
- 国際天文学連合
論文 (2022年時点)
- 査読論文(英語) (68), 内筆頭著者 (14)
- 査読論文(日本語) (4), 内筆頭著者 (2)
- その他の論文(英語) (108), 内筆頭著者 (31)
- その他の論文(日本語) (2), 内筆頭著者 (2)
- GCN Circulars (177)
学会発表 (2022年時点)
- 招待講演 (国際会議) (4)
- 招待講演 (国内会議) (6)
- 講演 (国際会議) (41)
- 講演 (国内会議) (53)
講義
- 2022-現在
- 明星大学 宇宙線/物理学基礎実験 講師 (非常勤)
- 2019-2021
- ALMA データ解析講習会 講師
- 2006-2015
- VO 講習会 講師
計算機技能
- 初級
- MS Office
- 中級
- C++, Python, Perl, FORTAN, Windows, Mac OS
- 上級
- Web アプリ開発, データベース, C, Java, Linux
言語
- 母国語
- 日本語
- 中級
- 英語
もどる